Lesson 4|記事の書き方 ✏️下書きのすすめ

Spread the love

ブログを始めると、次に困るのが「記事の書き方」。

見出し・画像・リンクを入れたり、目次をつけたり…と、
最初はどうしてもつまづきやすいんです💦

私も最初は WordPressに直接書き込み をしていて、
思うように記事が整わずに大苦戦…。

ここで止まってしまっては、せっかくのやる気もなくなっちゃいますよね。

そんなときは💡 下書きを工夫すればOK!

実は Googleドキュメントに下書きしてからコピペ するだけで、
WordPress上で見出しや目次がきれいに作れるんです!

私はこれに気づいてから記事を書くハードルがぐっと下がりました✨

WordPressでは、
H2 → 見出し1
H3 → 見出し1-1、1-2 …
という関係になります。

つまり記事の基本構成はこんな感じ
・タイトル
・見出し1(H2)
 - 見出し1-1(H3)
 - 見出し1-2(H3)
・見出し2(H2)
 - 見出し2-1(H3)
 - 見出し2-2(H3)

📝 下書きのコツ(マークダウン風に書くだけ!)
Googleドキュメントやメモに書くときに、見出しの前に 「#半角スペース」を入れるだけ でOK

これをコピーして WordPress に
Ctrl + Shift + V(Macは ⌘ + Shift + V)で貼り付ければ、
見出しがちゃんと反映されます!
(※普通の貼り付けではなく「プレーンテキスト貼り付け」がポイントです)

\まとめ/
直接WordPressで書こうとするとつまづきやすいので、
下書きを Googleドキュメントやメモアプリ で作ってコピペするだけでOK!

見出しは「# 」を使って書くと自動で整うので、
最初はシンプルに記事を投稿してみるのが大事です!

慣れてきたら、ブロック機能や装飾を追加して「見やすく」「読みやすい」記事にしていけば大丈夫です😊

👉 まずは「1記事書いて公開」してみましょう!公開ボタンを押すところからが本当のスタートです🚀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA