「ブログを始めてみたいけど、何から手をつければいいのか分からない…」
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?
実際、私自身も「自分の今の気持ちや経験を綴ってみたい!」と思い立ったものの、
最初につまずいたのが「そもそもブログってどうやって始めるの?」
「どこで開設するのが正解?」という点でした。
そして色々と調べていく中で、「ただ書くだけじゃなくて、将来的に自分の資産として残したい」
「いつか収益にもつなげていきたい」という思いが芽生え、選んだのが WordPress でした。
この記事では、
WordPressでブログを始めるために必要な3つの準備
おすすめのサーバー「ConoHa WING」ってなに?
を、初心者向けに分かりやすく紹介します!
WordPressってなに?
「WordPressって名前は聞いたことあるけど、詳しくはよく分からない…」
という方も多いかと思います。
WordPressは、世界中で利用されている無料のブログ作成ツールで、
収益化やデザインの自由度が高く、まさに“自分の資産”として育てていける媒体です。
✅広告の掲載も自由
✅デザインや機能も自分でカスタマイズ可能
✅利用者が多く、困ったときは検索すれば情報もたくさん出てくる
と、自由度の高さが大きな魅力!
一方で、無料ブログに比べて初期設定や知識が多少必要だったり、
月に1,000円ほどの費用がかかりますが、
その分「本気でブログを育てたい人」におすすめです✨
※「ブログでどうやって収益化するの?」については、
別記事で紹介予定です♪
WordPressブログを始めるのに必要な3つの準備
①レンタルサーバー(=家の“土地”)
WordPressを動かすには、まず“土地”にあたるレンタルサーバーが必要です。
中でもおすすめなのが ConoHa WING(コノハウィング)!
💡初心者でも迷わず設定できる操作画面
💡セットアップが簡単(WordPressが自動インストールできる)
💡サポートも充実
💡表示速度が速く、SEOにも有利◎
私も使っていますが、特に「ブログを作るのが初めて!」
という方にとっては、本当に安心して使えるサービスです。
②ドメイン(=家の“住所”)
「〇〇.com」「〇〇.jp」などのURLのことを“ドメイン”といいます。
ConoHa WINGでは、サーバーを契約するとドメインが無料でもらえる
キャンペーンを頻繁にやっていて、実際に私もそこで取得しました。
しかも、2つまで無料ドメインが持てるというのも嬉しいポイント!!
ブログを複数運営したくなったときにも対応できるのが◎
③WordPressテーマ(=家の“内装”)
ブログの雰囲気を決めるのが「テーマ」です。
テンプレートのようなもので、見た目や操作性をグッと整えてくれる存在。
最初は無料テーマの Cocoon(コクーン) でも十分ですが、
私はより柔らかい雰囲気と、直感的に操作しやすい有料テーマ
SANGO(サンゴ)/約14,000円 を使っています!
一度購入すれば、ずっと使えるので、
長くブログを続けたい人には投資としてもおすすめです。
無料ブログとWordPressの違いって?
「アメブロやはてなブログじゃだめなの?」という疑問もあるかと思います。
ざっくり違いをまとめた表がこちらです👇
【WordPressと無料ブログの比較表】

※無料ブログとの違いについては、Lesson1|無料ブログとWordPress、有料だと何が違う?
最初の一歩は「環境を整えること」から
ブログって「文章を書くだけ」と思われがちですが、
実は“環境”を整えるところが大事な第一歩。
でも、ここを乗り越えると、自分だけのホームを持てたような
感覚になってワクワクしますよ✨
次の記事では、「実際にConoHaで契約してWordPressを立ち上げる方法」
についても紹介する予定ですので、ぜひチェックしてみてください!
🔗 関連記事
Lesson1|無料ブログとWordPress、有料だと何が違う?