ものを減らすだけが、ミニマリズムじゃない。
お金の使い方を見直すことも、実は“心地よい暮らし”への大切なステップです😺✨
今回のテーマは、「サブスク・固定費の見直し」。
毎月自動で引き落とされている支払い、よくわからないまま続けていませんか?
支出の中でも“習慣化されて気づきにくい”この部分を見つめ直すことで、
余計なノイズを手放し、本当に大切にしたいことへエネルギーを向けていく。
そんな視点から、一緒に整えていきましょう!
サブスク=定期的に出ていく“生活の背景音”
ミニマリストの考え方では、「すべてのものに意味があるか?」がとても大切!
これは、持ち物だけでなく“お金の流れ”にも同じことが言えます。
たとえば、毎月自動で引き落とされているサブスクや固定費。
これはいわば、暮らしの“背景音”のような存在です。
音が多すぎると、肝心な声が聞こえにくくなるように、
お金の使い方にも雑音が増えてしまいます😹
まずは「全部書き出して、目で見る」 お金のミニマリズムの第一歩は
今、暮らしの中にどんな“定期支出”があるかをすべて書き出すこと!
ミニマリストが持ち物を全部並べて「これは必要?それともただの埋もれ?」
と見直すように、お金の流れも視覚化することで、必要・不要の判断がしやすくなります。
たとえば
☝️家賃/住宅ローン
☝️水道・電気・ガス代
☝️スマホ・通信費
☝️動画・音楽系サブスク
☝️保険、新聞、年会費など
☝️なんとなく契約し続けているオンラインサービス
これを紙にでもスマホのメモでもいいので、全部並べてみてください!
「え、まだこれ払ってたんだ」 「ほとんど使ってないのに、もったいない…」
そんな気づきが、きっとあるはずです!
“似ているサービス”は、ひとつかふたつで十分
動画配信、音楽アプリ、クラウドサービス…
似たようなものを重複して使っていませんか?
「とりあえず入っておけば安心」と思っても、実際に使える時間やエネルギーは
限られています⌛️ だからこそ、同系統のサブスクは1〜2個までと決めてしまうのがおすすめ!
厳選されたサービスだけが、
自分の時間と心をちゃんと潤してくれます。
私は、娯楽系のサブスクはYouTubeプレミアムだけにしています。
💡広告なしで快適に視聴できる
💡バックグラウンド再生で“ながら聴き”ができる
💡勉強にも、エンタメにも活用できる
月額1,000円ほどですが、毎日のように使っているから「これは大切な支出」
と思えています。 ちなみに、ブラウザ登録だと2ヶ月無料体験あり
楽天モバイル利用者は3ヶ月無料で始められます
“選び抜いた一つ”があるだけで、満足度は驚くほど変わります!!
「これは今の私に合ってる?」を問い直してみよう
持ち物を手放すとき、「これって今の自分に必要?」と自分に聞くように、
固定費も問い直してみましょう。
✅昔は便利だったけど、今は使っていないサブスク
✅安心感で入った保険だけど、今は不要かもしれない
✅継続してるけど、ほぼ使っていないジム会費
大事なのは、「とっておく理由」も「やめる理由」も、自分の内側から出てきているか?
お金の流れをミニマルにすることで、暮らしが整う
✅固定費やサブスクは、すべて書き出す
✅同じジャンルのものは、ひとつかふたつに絞る
✅本当に必要なものだけが残るように整える
これだけで、お金の使い方に“静けさ”が戻ってきます。
見直して削ぎ落としたぶん、自分の感性が喜ぶことに投資できる。
お気に入りのカフェ、心が落ち着く空間、思い出をつくる時間!
それは「節約」ではなく、「選び抜いた豊かさ」なのです!
お金も、暮らしも、自分の選択で軽やかに
サブスクや固定費を見直すことは、単なる節約じゃない。
「何を持ち、何を持たないか」 「何に囲まれ、何を手放すか」
そうやって暮らしを整えていくように、 お金の流れも、
自分に必要なものだけに絞っていく。
それが、ミニマリスト的お金の使い方。
“なんとなく”を手放して、“これがあればいい”という感覚を大切に。
あなたの暮らしが、もっと軽やかで心地よいものになりますよに✨✨

