✈️2025年9月 香港2泊3日旅行|準備&注意点まとめ✈️

Spread the love

はじめに

昨年に続き、9/13〜9/15で香港へ行ってきました!
前回は香港ディズニーがメインで市内観光は少なめ。
そこで今回は「市内観光」「食べ歩き」「夜景」を中心に、弾丸で旅行を計画しました✨

香港は距離的にも近く、2泊3日でも十分楽しめるのが魅力。
「海外旅行に行きたいけど不安…」「短期間で気軽に行きたい」という方に、
香港は本当におすすめです!
もちろん今回もいくつかハプニングはありましたが、
その分学びも多く、これから行く方の役に立つはずです。

今回の大まかな日程

旅行前に知っておきたい!成田空港での注意点

2025年9月現在、成田空港第2ターミナルの保安検査場(セキュリティチェック)と
出国審査ゲートは 朝7:00からオープン です。

香港エクスプレスのチェックイン(搭乗手続き)は 出発1時間前に締切
今回は8:00発の便だったので、逆算して以下の行動にしました👇

成田市のホテルに前泊
5:50 成田空港到着
6:00 チェックイン手続き(今回は手荷物のみ)
6:30 ゲート前に並ぶ(すでに行列ができるため早め推奨)
7:00 保安検査・出国審査スタート
7:10 搭乗締切

👉 早朝便を利用する方は、このタイムラインを目安にすると安心です。

通信手段(Wi-Fi・楽天ローミング・eSIM)

海外旅行で気になるのは通信環境かと思います。
昨年の香港旅行ではポケットWi-Fiをレンタルしましたが、
受け取りや返却が手間で、料金も高く、さらに充電の減りが早い
というデメリットがありました。

今回は楽天モバイルを使っているので、プランに付属している
海外ローミングをメインに利用しました!
✅ 2GBまで無料で利用可能
✅ ネット検索や地図程度なら1GBも使わない
✅ ホテルのWi-Fiを併用すれば2泊3日でも十分

左が「トリファ」の残数、右が「楽天モバイルの海外ローミング」の残数

Screenshot

実際に最初は海外ローミングの設定ができておらず、、、
楽天のサポートチャットに助けられましたが、
対応は迅速でとても安心感がありました。

また、同行者も楽天モバイルでしたが念のため eSIM(トリファ) を利用。
料金は1GB=約670円で、通信も安定。
保険としては優秀でしたが、短期旅行の香港なら楽天ローミングだけで十分です✨

👉 詳しい比較体験(楽天ローミングとeSIMを実際に使い分けた記録)は、こちらの記事にまとめています。
➡️ [海外旅行!楽天モバイル海外ローミング&eSIM比較レポート]

支払い方法(キャッシュレス事情)

結論から言うと、香港はメイン利用にオクトパスカード(交通系IC)+クレカと現金1万円分あれば十分!
「オクトパスカード」は日本で言うSuicaやICOCAみたいなもので、
交通機関はもちろん、飲食店やコンビニスーパーなど街中でも
オクトパスカードが主流となっています!!


ローカル飲食店やタクシーだと一部現金しかつかないこともあるため
現金も1万円分ほど持っておくと安心です⭕️

また、金額の大きい買い物はクレジットを使うのもあり!
ただし、海外旅行でクレジットカードを使う場合、
事前の利用申請(渡航先や予定期間の連絡)をしておかないと
「不正利用検知システム」が誤作動し、カードが一時停止されるリスクがあるため、
事前に確認して必要に応じて申請しておくことがおすすめ!

\楽天カード事前申請/
①楽天e-NAVIにログイン
②チャットサポート(営業時間9:30~25:30)へアクセス
③「ご利用の事前申請」を選択
④「海外渡航に対するカード利用の事前申請」を選択
 渡航先や利用予定日、申請するカード(複数枚ある場合は選択)、
  カードの下4桁など必要事項を入力
※本人確認やワンタイムパスワード入力(スマホへのSMS)が必要。SMSを受信できる状態にしておく必要です

オクトパスカード設定手順

オクトパスカードは、
「バーチャルカード(スマホアプリ)」と「物理カード」があります。
私はバーチャルカード(スマホアプリ)を昨年も今年も利用しましたので、
アプリ版のオクトパスカードの初期設定からチャージ方法をお伝えします!

①App Storeから「Octopus for Tourists」
🚨似た名前のがある為注意してくださいね!「Octopus for Tourists」です


②アプリを起動し、「Sign in with Apple」をタップしApple IDを選択
③「Add New Octopus」を選択(新規カード発行の場合)
④利用規約にチェックし「Next」をタップします
⑤初期チャージ金額(最低100HKD)を入力(デポジット50HKDも同時に支払います)

⑥「Payment Method(支払い方法)」でApple Payに登録してあるクレジットカードブランド(Visa/Master/UnionPayなど国際ブランド)を選択します
⑦「Payment Currency(支払い通貨)」でJPY(日本円)など希望通貨を選びます
⑧「Pay with Pay」を押してサイドボタン(iPhoneの場合)で決済完了させます。

現地では支払いの時に「オクトパス」と伝えれば
「あ〜!おっけ〜ここにタッチして」みたいな感じで支払いがスムーズです

⚠️こちらはiOSのみ対応のためAndroidの方はごめんなさい・・・。
一応オクトパスカード(八達通)といってAndroid対応のものもありますが、日本からの旅行者が利用するには機能面やチャージ方法などの制限がありますので旅行者向けではないようです。。。

まとめ

今回の旅行で感じたポイントをまとめると…

✅ 成田空港では「保安検査7:00開始」を意識して早め行動
✅ 通信は「楽天ローミング(2GB無料)」で十分、心配ならeSIMを追加
✅ 支払いは「オクトパス+クレカ+少額現金」でOK
✅ 2泊3日でも香港を大満喫できる!

香港は短期旅行でも「食・街・夜景」すべてがぎゅっと詰まった都市✨
週末海外や弾丸トラベルを考えている方には、本当におすすめです。
💡おすすめ関連記事

👉 楽天モバイル海外ローミング&eSIM比較レポート
👉 香港グルメ食べ歩きマップ&おすすめ店まとめ<<準備中>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA